PythonでDjangoを勉強しようとしたけど、プログラミング初心者の方は、どうやって勉強していいかわからないという人が多いのではないでしょうか。
僕もその一人で、ググっても分かりやすい解説ページが無かったり情報量が少なかったりして、身に付きませんでした。
公式のチュートリアルのドキュメントを読むというのもありなのですが、僕は変なところで詰まったりしてしまいました。
それなので、誰かが解説してくれる動画で学ぼうと考えました。動画ならば、ファイルの配置も可視化されているので、非常にわかりやすいと思ったからです。
Djangoを学ぶ時に参考にした動画
再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLQVvvaa0QuDeA05ZouE4OzDYLHY-XH-Nd
全12の動画でDjangoの基礎を解説してくれています。
英語が僕は得意というわけではないですが、コードの説明をしているところだけ聞いていればこの動画を最後までやり通すことができると思います。
とにかく分かりやすくDjangoの基礎を理解できたのでおすすめです。
なぜ英語の動画学ぼうとしたのか僕にも謎ですが、日本語だと専門用語が理解の妨げになっていたのですが、英語で学んだらそんなことに悩まされる必要がなくてストレスフリーでした。
機械学習の学習にも大変便利
再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLQVvvaa0QuDfKTOs3Keq_kaG2P55YRn5v
全47の動画で解説してくれています。このボリュームを無料で提供してくれているのには、頭が下がります。
こんな良質なコンテンツも英語なら手に入れられることを考えると、日本語でだけググるのには気をつけるようにしたいですね。
しかもこの人、データ分析やOpenCV、その他たくさんのことも動画で解説してくれています。もはや感動ものです。
Djangoを勉強するならこの書籍もチェック
Djangoの使い方に関して新たな一面を発見できる本だと思います。Javascriptをページに組み込むことに焦点を置いているのも面白いなと思いました。タイトルにもあるように、Djangoが軽量なフレームワークだといわんばかりの視点から解説してくれています。英語なのですが、プログラミングの本はコードを読めばいいので、そこまで問題にはならないと思います。
まとめ
Djangoは日本のページや書籍だと情報を集めるのが大変な気がしました。プログラミングを学ぶ際には、英語で解説してあってもだいたい読めるので、毛嫌いせずに読んでみると意外にも分かりやすかったりします。是非、一考してみてください。
コメントを残す